1.PokeFarmerのzipファイルをダウンロードする
2.落として解凍したらChashフォルダの中のSettingをメモ帳で開いて
farmbuddy.client.position.latとfarmbuddy.client.position.lngの所にファームしたいところの座標を入力する
3.PokeFarmer.exeを起動
4.開いたら右上のSettingsを開く、ここからは詳細設定
Authenticationの所でログインするアカウントの種類を選ぶ
General
MoveCycleをRun between Pokestops
SpeedLimitsの所は自分の動きたい速度に設定(卵を孵化させたいならJoggingを推奨)
Logicの所の5つは上から
・ポケモンを捕まえるか
・ポケストップを回すか
・ポケモンを博士に送るか
・おこうを使うか
・孵化装置を使うか
に対応しているのでやりたいことにチェックをつける。
Catching
モンスターボールの使い方の設定
モンスターのCPごとにどのボールを使うか決められるが、Always Use lowest Pokeballs firstにすれば常に低いボールから使用する
CPごとに決めたいならUse CP Based Pokeball strategyにして下でCPを設定
Transfering
Genelalで博士にポケモンを送るにチェックした時に、どのようなポケモンを送るかを決められる。
それぞれのポケモンでCPが高い3匹を残したいならTransfer all,but keep three of each with highest CP
それぞれのポケモンで個体値が高い3匹を残したいならTransfer all,but keep three of each with highest Ⅳ
それぞれのポケモンでCP、個体値両方が高い3匹を残したいならTransfer all,but keep three of each with highestCP and Ⅳ
を選択
その下のリストで選んだポケモンは博士のとこには送られない。
Inventory
アイテムがいっぱいになったとき、botがアイテムを整理する際にどのアイテムをどれだけ残しておくかを決められる。
残したいアイテムの数を決めたらチェックボックスにチェックを入れる。
すべて設定し終えたらOKを押す。
5.左上のStart Botを押してID、パスワードの入力してbot開始
1. 誤記
正:2.落として解凍したらCacheフォルダの中のSettingをメモ帳で開いて